平面と球だけというのも何なので、立方体を追加してみます。
v10.patch メモ
まずはワイヤーフレームで確認してみます。
$ cat v10.patch | ( cd rt ; patch -p1 ) $ cd rt $ ./cg.py eyep=[0,0,0],200,10 sec=10 name=out/wf_cube wf
続いて粗い設定で。
$ ./cg.py eyep=[0,0,0],200,10 sec=10 name=out/cube1 div=16 fps=2
なんとなく立方体が見えてる風味。良さそうなのでレンダリング開始。
$ ./cg.py eyep=[0,0,0],200,10 sec=10 name=out/cube2 : wh : 306305/307200(99.7%) : rest 2.70s : 2018/03/27 09:28:18 wh : 306711/307200(99.8%) : rest 1.47s : 2018/03/27 09:28:18 wh : 306993/307200(99.9%) : rest 0.62s : 2018/03/27 09:28:18 wh : 307200/307200(100.0%) : fin 15m 27.14s frm : 300/300(100.0%) : fin 68h 23m 0.11s
68時間半とは3日弱!!!
球をサイコロに置き換えると、サイコロは6つの四角に展開されるので、 処理時間がずいぶんと増えました。